シジュウカラは上手く繁殖してくれるだろうか?

みなさま こんばんは 投資郎です。

今日は、株式市場はお休み~

って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。

この前、巣箱の内覧会に来てたシジュウカラのつがいが巣箱に入りやすくなるように、穴の径を拡げてやっと入ってくれるようになったのですが。。。

出入りが、まだまだきつそう。

でも、そのまま放っておいたら。。。

なんと!

この巣箱がお気に入りになったようで~

賃貸契約を結ぶことが出来ました。

営巣用の材料を口に咥えて飛んできて、巣箱の中へ~

この日は、4月1日だったかな?

この後、2日、3日と雨で寒かったからか?

シジュウカラは、一度も姿を見せず。

やっぱ、入り口が狭いからココを止したのかと思っちゃいましたが。。。

4日になると~

おお~

また、たくさんの営巣用の材料を咥えて、何回も巣箱に入って行くじゃありませんか~

かなりデカいものも持ってきます。

大きすぎて、巣箱の中に入れるのを失敗しちゃう事も~

営巣用の材料をウッドデッキに落っことしてしまいました。
(赤丸のところ)

アップで見てみると~

スナゴケ? スギゴケ?

この後、巣箱から出てきて、コレを拾ってまた巣箱に入って行きました。

動画はコチラ

シジュウカラの内覧会

内覧して気に入ったようなので~

巣作りを、開始したようです。

巣作り用の大きなコケの塊を巣箱の中に入れたのですが、その後他のシジュウカラが、エサのようなものを咥えて、巣箱に入ろうとしましたが、間違いに気づき入らないで飛んでいきました。

自分の巣箱と他人の巣箱を間違えちゃう事って有るんですね~

で、シジュウカラの巣のコケの敷き詰めが結構凄いんです。

どれだけ敷き詰めるかと言うと~

こんなに!

巣箱の底から5センチ位は積み上げるみたい。

この画像は、2016年にウチの巣箱で繁殖した後の巣箱です。⇒過去記事

2016年の巣立ちの時の記事はコチラ⇒過去記事2

あれから9年かぁ

今年も繁殖が成功すればイイんですけどねぇ

どうなることやら。。。

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、おでん風煮物・鰆の西京焼き・ポテトとキノコのチーズ焼き・大根葉ナムル・白子のような豆腐

魚の西京焼きは、甘じょっぱくておいしい。

チーズ焼きは、北海道からインカのめざめを再び取り寄せたので作ったようです。

芋自体が甘くておいしい。

今日も美味しく完食です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました