みなさま こんばんは 投資郎です。
今日は、株式市場はお休み~
って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。
今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『マイホームの頭金は「1000万円」必要なの? 頭金なしで買う選択肢はあるのでしょうか?』⇒元ネタ記事
えっ? 私が家を建てたときは、頭金なしで購入しましたけど、ハウスメーカーの担当者からは頭金をいくらか入れてくださいとか言われなかったけどなぁ
55歳で早期退職してしまい、未だに住宅ローンを支払ってますけどね~
頭金なしでも買うことはできますが、結局ローンを組んででも全額支払うのは買った本人なので、頭金が無ければ支払いが大変になるだけかと思いますけど。。。
支払っていく能力が有ればイイって事だと思います。
記事には、どんな事が書いてあるのでしょうか? 見てみましょう。

マイホームの購入にかかる費用は、年収の倍以上することも珍しくありません。頭金としてまとまった費用がかかるとされていますが、そのようなお金を用意できない人もいるのではないでしょうか。
本記事では、マイホーム購入の自己資金比率がどのくらいなのか、頭金の平均価格相場などを解説します。その他にも記事内では、頭金なしのマイホーム購入についてまとめていきます。
おっ! 頭金なしのマイホーム購入についてまとめてくれてるようです。
まずは
1 マイホーム購入の自己資金比率はどのくらい?
って事で、記事の筆者が国土交通省住宅局「令和5年度 住宅市場動向調査報告書」を基に住宅ローンを有する世帯の住宅購入資金について表にまとめてくれてました。

借入金が高ければ自己資金比率は低くなることが分かります。購入希望住宅の種類における自己資金比率を参考にして、事前に用意する費用を検討してみてもよいでしょう。
だってさ。
そうかなぁ? こんな自己資金の金額って、きっとただの平均値でしょう。
別に、平均値にこだわらなくてもイイと思いますがねぇ
この平均値に自己資金が足らずに、良い物件が有っても買うのに躊躇して、買えなくなっちゃったらどう思うか。。。
私的には、どうしても欲しい物件だったら頭金の多少にかかわらず買った方がイイと思います。
最近は、フラット50なんてのも有るようですし~
頭金の平均価格相場は物件価格の何%くらい?
マイホームを購入する際の一般的な頭金の目安は、物件価格の10~20%といわれています。
ふ~~ん そうなんだ~
記事では
頭金以外に住宅ローンを契約するに当たって重要視されるのが、「年収に対する年間返済額の割合」である返済比率です。
私の場合、約31%位だったかな?
あれ? 手取りで計算したら約38%だった~
ちなみに、フラット35では返済比率の基準について、年収400万円未満で上限30%、年収400万円以上で上限35%と定めているそうです。
返済比率が基準を超えてしまい融資が認められない場合は、自己資金を用意しなければならない点に注意しなければなりません。
だってさ。
2 頭金なしでもマイホームの購入は可能
頭金なしでも、住宅ローンを契約してマイホームを購入することは可能です。
ただし、年収に対して住宅ローンの希望借入金額が高ければ、返済比率の基準を超えて審査に通るのが困難です。頭金なしでマイホームを購入するのであれば、返済比率の基準を超えない範囲内で予算を設定しなければなりません。
この住宅ローンの審査もねぇ たぶん大企業に勤めてれば通りやすいんじゃないかと思います。
銀行は、ちゃんと回収できるかできないかを審査しますからね~
私は、フラット35ではなく、地方銀行の変動金利でローンを組みましたが、頭金なしで返済比率も手取りだったら約38%にもなってましたが、審査は通りました。
手付金などの最低限のお金は用意しなければならない
そうそう! 家を建てるときって住宅ローンの頭金以外にもいろいろお金が出ていくんですよね~
私も、いくらか用意してましたが、水道の引き込みで120万円足りなくなって、一時的に親に借りましたからね!
最低限現金で用意しなければならない費用があります。例えば、住宅の売買契約締結時に支払う手付金や印紙税、登録免許税、不動産取得税、仲介手数料、ローン保証料、火災保険料などの諸費用
諸費用か~ いくら支払ったか忘れました。
ちなみに、諸費用の相場は下の表のような感じらしい。

最後に
3 自分にとって最良のタイミングでマイホームを購入しよう
マイホームを購入する際の頭金は、いくらくらい用意しなければならないという具体的な決まりはありません。
確かに頭金が多ければ、住宅ローンの返済負担の軽減や返済比率を低くすることが期待できます。しかし、頭金を貯めることだけを考えた結果、自分が気に入った住宅の購入機会を逃す可能性もあります。
自分がマイホームを購入する最適なタイミングを見逃さないようにしましょう。
私も前半で言いましたが、頭金の事ばかり考えて気に入った物件の購入機会を逃したら何にもなりませんのでね。
ホント、住宅購入に最適なタイミングを見逃さないようにしましょう。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、ガーリックステーキ・タコのペペロンチーノ・ネギのアヒージョ・トースト
タコのペペロンチーノは、以前も出ましたがNHKのあさイチでやってたもの
昆布茶を使って旨味が出てて美味しいんです。
って事で、ビールの後はワインをいただきました。
今日も美味しく完食です。
コメント