2025年5月のiDeCo運用実績

iDeCo

みなさま こんばんは 投資郎です。

今日は、株式市場はお休み~

って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。

もう5月も終わりましたね~ 早いですね。

今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。

2021年の12月に退職金が出たのでiDeCoに移管しました。

その時の配分割合は、以下のようにしてました。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50%
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) :25%
SBI・全世界株式インデックス・ファンド    :25%

購入後、12月末まではグイグイ基準価額を上げていき、ビックリしましたよ。

だがしかし

2022年の1月,2月で大幅に下げ、いたたまれなくなって三井住友・DC外国リートインデックスファンドに全額スイッチングしちゃったんだっけ。

その後、ウクライナ戦争でリートも怪しいんじゃないかと思い、9割がたを有事の金という事でファインゴールドにスイッチングしました。

スイッチング後、ゴールドが下落ししばらくしてヤバいと思いましたが、その後購入時の基準価額くらいまで上げてきたので、定期預金にスイッチング。

数か月定期預金で様子見して、2023年の3月末に定期預金からS&P500に再度スイッチングしました。

タラレバを言えば、2021年12月に購入したままスイッチングをしなければ、もっと莫大な利益になってたんですけどね~

コチラが、先月2025年4月末の実績です。

損益率:23.2%で、含み益が約553万円もありました。

だがしかし!

S&P500が、上がり過ぎてて怖くなっちゃってそのうち暴落するかもしれないと勝手に思っちゃって2024年1月の頭からS&P500から新興国債券インデックスにスイッチングしちゃったんだよね~

またタラレバになるけど、あのままスイッチングしないでいれば、かなり利益が上乗せされたんだけどなぁ

で、新興国債券インデックスの成績があまり芳しくないので2024年の11月の初めにこっそりスイッチングしちゃったんです。

新興国債券インデックス⇒半分くらいを定期預金、半分くらいをS&P500にね~

さらに2025年2月初旬に定期預金の半分くらいを海外株式投資信託の「おおぶね」にスイッチングしちゃいました。

さらにさらに! S&P500が結構下げた3月11日頃に残りの定期預金をS&P500にスイッチングしちゃいました。

では、2025年5月末の実績はどうなったでしょうか?

損益率は、31.7%

含み益は、約758万円になりました。

先月末からは、約205万円も増えたことになります。

4月は、トランプの関税発言でかなり下げましたが、5月に入り結構盛り返してきました。

来月は、年初くらいのレベルまで上がればイイんだけどね~

米国経済は、トランプになってどうなっちゃうんでしょうかね~?

ウクライナの戦争も止められそうも無いし~

以前は、リセッション入りするかもって言われてましたが、回避してソフトランディングとなる可能性が高まっていたようですが、近頃はノーランディングになるとも言われてましたが。。。

投資の素人の私にはどうなるのか? わかりません。

最後に、拠出金と資産残高の推移のグラフです。

おお~ 年初から4月まで見るからに下げてるのがわかります。

5月に入り、やっと2月レベルまで戻してきました。

ホント 投資って何が有るかわかりませんな。

来月は上げてくれればイイな

どうなることやら。。。

本日のオマケ

今日の夕食。

メニューはビールの横から、韓国風焼き肉・長芋の明太ソース焼き・豆腐ステーキ

韓国風焼き肉は、豚の肩ロースを適当な厚みに切って、コチュジャンとニンニク、砂糖に焼肉のたれをチョット入れて揉んで漬けたものを焼いたそうです。

見た目、味が濃そうですがそれほどでもなく、サンチュと一緒に食べると旨い!

長芋は、素焼きして明太子とマヨネーズのソースをかければ、美味しくいただけます。

豆腐ステーキは、我が家産のタマネギを使ったしょうゆベースのソースで焼きました。

コイツも美味い

今日も美味しく完食です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました