今年のつみたて投資枠の評価損益は、16.85%でした。

投資

みなさま こんばんは 投資郎です。

今日の株式市況は、どうだったでしょうか?

日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前週末比386円62銭(0.96%)安の3万9894円54銭だった。下げ幅は一時400円を超え、心理的節目の4万円を割り込んで終えた。27日の米株式市場で主要株価指数が下落し、東京市場ではファストリなどの値がさ株への売り圧力が強まり指数を押し下げた。日経平均は27日に大きく上昇した反動もあり、利益確定売りも出やすかった。外国為替市場での円安基調を背景に日経平均は高く始まったが、続かなかった。年末時点としては、1989年の3万8915円を上回り最高となった。

あら~ 今年は下げて終わりましたね。 

4万円を割り込んじゃったし~

投資郎の保有株式はどうだったでしょうか?

楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約63万1千円。

先週末のブログ書き込み後から含み益が、約4万4千円も減っちゃいました。
(A;´ 3`)ブーーーーーーー

現在の楽天証券での特定口座の持ち株。

成長投資枠

今日の日本株は、上げ2銘柄に下げ4銘柄でした。

米国株も下げてますね~

SBI証券での購入分も見てみましょう。

今日は、チョット上げました。

先週末は、1,634,250円の含み損でした。

今日は、1,607,250円の含み損になり先週末から含み損が、27,000円も減りました。

ウェルシアが、だいぶ上げたようです。

楽天証券で買ってる、投資信託を見てみましょう。

つみたてNISA

つみたて投資枠

成長投資枠

今日は、8銘柄中上げ2銘柄に下げ6銘柄でした。

特定口座の評価損益率1位は、変動なし。 +228.34%でiFree S&P500インデックスになりました。

評価損益率2位も、変動なし。 +209.06%で楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))。

今日の3位も、変動なし。 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))が、+161.06%で3位になりました。 

今日のビリも、変動なし。 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)です。

評価損益率は、+52.48%です。

全てのトータルリターンは、12,986,667 円

先週末から含み益が、約19万9千円も減っちゃいました。
(A;´ 3`)ブーーーーーーー

トータルリターンが1,300万円を割っちゃいました。

新NISAのつみたて投資枠は、年初から毎月10万円をeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資してきましたが、1年間の評価損益は、+16.85%となりました。

ベトナム株は、どうだったでしょうか?

今日は、チョット下げました。

今日は、含み損が約342万5千円になりました。

先週末は、含み損が約335万5千円でしたので、含み損が約7万円も増えてしまいました。

本日のオマケ。

今日は、はま寿司に行って福箱を買うつもりでしたが売り切れだったので、お寿司を食べてきました。

まずは、こんなのを取りました。

マグロのづけ・炙りイワシ・白子・炙りしめ鯖・数の子

おやっ? 白子は、この前池袋のトリトンで食べたものよりイイかも~

炙りイワシも、脂がのっててレモン塩で食べると美味しかった。

なんかねぇ 今日はシャリがイイ!

開店寿司って、シャリが団子っぽいのが多いけど、今回のはふわっとしてて良かった。

最新鋭のシャリマシーンでも導入したのかな?

つづいて~

おこちゃま舌の私たちが大好きなえび天・海老アボカド・炙りえんがわ・穴子

つぎは、こんなの。

赤いかのづけ・ユズ塩赤いか・ユズ塩真いか・中トロ・アスパラ天・たまご・白子

最後はやっぱり、コイツで〆ました。

はま寿司は、ちょっと値上げしたけど3,000円くらいでお腹いっぱい食べられてなかなかイイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました