みなさま こんばんは 投資郎です。
今日も、株式市場はお休み~
って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。
今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『2023年春に値上げされるもの【食品・酒類・電気料金・運賃】どのくらい上がる?』⇒元ネタ記事
去年も、いろいろなものが結構値上げされましたが、今年も値上げが続くのでしょうか?
記事の中身を見てみましょう。
値上げ予定のもの【食品・飲料・酒類】
マジかー やっぱりまだまだ上げるみたいですね!
食品類は、世の中の需要に対して供給が足りていないため、小麦、砂糖、油、肉、魚などの価格が高騰し、それらを加工した調味料、お菓子、冷凍食品なども連動して値上げされています。さらに、紙などの包装資材の価格や物流コストも上がっているようです。

つづいて~
値上げ予定のもの【電気代】
えー---っ! 去年も電気代は、ガンガン上げてたのにさらに上がるのかよ?
電力会社の「規制料金」という料金プランでは上限が決められていて、それを超えて値上げするには経済産業省の認可が必要です。大手電力会社はどこも上限に達していて、そのうち5社(東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力)は、経済産業省に対して2023年4月から「規制料金」の30%~40%程度の値上げを申請しています。
だってさ。
TEPCOは、入ってないようだがホントかね?
ただ、値上げの申請はされてますが、政府が2023年1月~9月まで負担軽減策を実行して料金を抑えることが決定しています。これによって家庭の電気料金は2割ほど下がり、標準的な世帯では2,800円軽減されるようです。
う~~ん 下げてくれるのはありがたいけれど、10月からはビックリするほど上がっちゃいそうな気がしてなりません。
恐ろしや~~
続きまして~
値上げ予定のもの【電車の運賃】
2023年春ごろに値上げが予定されています。ってさ。
・JR東日本
山手線などで大人1人あたり10円値上げ
※定期券は1ヵ月:280円、3ヵ月:790円、6ヵ月:1,420円の値上げ
・東京メトロ
全路線で大人1人あたり10円値上げ
※定期券は1ヵ月:370円、3ヵ月:1,050円または1,060円、6ヵ月:1,990円または2,000円値上げ
まぁ 最近は電車にめったに乗らないから、イイけどさ~
値上げの原因は。。。
近ごろの値上げの原因は、1つではありません。円安、ロシアのウクライナ侵攻、コロナ禍からの回復にともなう需要拡大、天候不良、原油高などいくつもの要因が複雑に絡み合っています。
まぁ 分からなくもない!
最後に、〆でこの筆者は、こんな事を言っております。
食費や電気代、電車代など、2023年も引き続きさまざまな商品やサービスの値上げが計画されています。個人ができる対策として、まずは節約や支出の見直しなど、基本的なことを徹底したいところです。厳しい状況ですが、なんとか知恵を絞って乗り切っていきましょう。
はい、分かりました。
我が家でも、節電に励み不要な外出もせず、安くてイイ食材を選んで購入して乗り切っていく所存でございます。
(;´Д`A “`
でも、もう節電も限界なんだよなぁ
本日のオマケ。
昨日の夕食。

メニューはビールの横から、カニグラタン・茹でズワイガニ・アボカド・ホタテ刺し・牛タン焼き。
カニが、大量にあるので胴肉をほぐしたり脚肉を載せて、カニたっぷりグラタンを作ってもらいました。
美味かった!
アボカドとホタテは、普通にわさび醤油でいただきました。
牛タンは、根昆布だしをかけて焼くと、うまみが合わさっておいしい。
今日もおいしく完食です。
コメント