みなさま こんばんは 投資郎です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日も、株式市場はお休み~
って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。
今日は、12月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。
その前に、11月はこんな感じでしたっけ。⇒11月末総資産
預金・現金:約251万円 日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,380万円
年金を除いた資産は、合計:約3,632万円 でした。
2022年11月で、大損ぶっこいたFXを損切りして撤退しました。
では、12月末はどうなったか見てみましょう。
資産管理は、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行を使用しております。
預金・現金:約146万円
投資総額:約3,550万円
合計:約3,697万円
iDeCoを含めると~ 約6,997万円
資産集計を、おかねのコンパスからマネーフォワード for 住信SBIネット銀行に切り替えてから、時系列で増減のグラフを見ることが出来るようになりました。
あいかわらず見にくいグラフですな!
株式の比率がチョット上がったかな?
現金以外は増えてるような感じに見えます。
(。´・ω・)ん?
iDeCo(年金)を含めない資産 チョット増えた?
先月が、3,632万円で今月が3,697万円なので、約65万円も資産が増えました。
なんでだろ~ぅ?
8月初旬の株価大 暴 落により8月はだいぶ資産を減らしました。
下げた後、ちょっと回復しましたが、石破ショックで9月末に大 暴 落。
では、12月のお金の流れを見ていきましょう。
まずは現金・預金
無職の私が、12月手にした金額は。。。
あら~ 太陽光の売電少なっ!
投信売却は、特定口座からNISAのつみたて投資分に乗り換えるために売却したもの。
いまだに97歳で亡くなった親父関係のお金が入金されてます。
これに対して、使ったお金はと言うと~
今月は、住宅ローンのボーナス分(ボーナス貰ってないけどね)の支払いが含まれてるので、約61.5万円も出ていきました。
今月は、楽天証券の特定口座でホンダの株を買っちゃったので、支払いが多い。
今月は、この前行った小田原旅行の費用がカードで引かれてるので支払いが多いようです。
無駄遣いは、ウィスキーくじを2回引いたこと位かな?
昨日も載せましたが、12月末のiDeCoは、この通り。
2023年の3月末にS&P500にスイッチング後、結構上げてきましたが、上げ過ぎて怖くなり今年の1月に新興国債券インデックスにスイッチングしちゃいました。
さらに、11月に新興国債券インデックスから定期預金に半分弱とS&P500に半分強スイッチングしました。
で、11月の月末にS&P500がかなり下げてしまったので~
11月は、iDeCoでは約51万円も減ってしまいましたが、12月にまた上げてきたので、前月比+75万円になってます。
ちなみに、iDeCoを含めた総資産で言うと、先月が約6,856万円で今月が約6,997万円なので、約141万円も増えております。
住宅ローンをボーナス分上乗せして支払って、約141万円も増えてればイイでしょう。
まぁiDeCoは市況に左右されますので、今後どうなることやら~
本日のオマケ。
昨日の夕食。
メニューはビールの横から、うに・ローストビーフ・フライドポテト・いぶりがっこクリチ・ゆず赤大根・ずわいがに
うには、このようにしていただきました。
コイツに、わさびを付けて食べると最高!
かには、全部殻から出してこのとおり。
左が脚の身で、右は、かにみそと胸肉を混ぜたもの。
日本酒が進んじゃいます。
今日も美味しく完食です。
コメント