みなさま こんばんは 投資郎です。
今日も、株式市場はお休み~
って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。
今日は、3月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。
その前に、2月はこんな感じでしたっけ。⇒2月末総資産
預金・現金:約156万円 日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,265万円
年金(iDeCo)を除いた資産は、合計:約3,421万円 でした。
2022年11月で、大損ぶっこいたFXを損切りして撤退しました。
では、3月末はどうなったか見てみましょう。
資産管理は、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行を使用しております。


ヒーーーッ! 今年に入って約608万円も資産が減ってるのかよ~!
困りましたな!
で、資産の内訳は。。。
預金・現金:約136万円
投資総額:約3,173万円
合計:約3,309万円
iDeCoを含めると~ 約6,389万円
資産集計を、おかねのコンパスからマネーフォワード for 住信SBIネット銀行に切り替えてから、時系列で増減のグラフを見ることが出来るようになりました。

あいかわらず見にくいグラフですな!
投資信託と年金の比率が結構下がったかな?
って言うか、全体的に減ってる感じ。
(。´・ω・)ん?
iDeCo(年金)を含めない資産 かなり減った?
先月が、3,421万円で今月が3,309万円なので、約112万円も資産が減っちゃいました。
なんでだろ~ぅ?

2024年の8月初旬の株価大 暴 落により8月はだいぶ資産を減らしました。
下げた後、ちょっと回復しましたが、石破ショックで9月末に大 暴 落。
では、3月のお金の流れを見ていきましょう。
まずは現金・預金
無職の私が、3月に手にした金額は。。。

投信売却は、特定口座からNISAのつみたて投資分に乗り換えるために売却したもの。
なので、実際の収入は太陽光発電の売電金約6万6千円だけです!
これに対して、使ったお金はと言うと~

支払いで目立つものは、国保税で4万7千円とゴルフに2回行ったので3万1千円にオーブントースター買い替えで約7千円と浄水器のフィルターが約1万3千円でした。
後は電気代が高いですね~
それと、外食費で約2万3千円ほど使いました。
今月も、それほど無駄遣いした覚えはありません。
昨日も載せましたが、3月末の年金(iDeCo)は、この通り。

2023年の3月末にS&P500にスイッチング後、結構上げてきましたが、上げ過ぎて怖くなっちゃってそのうち暴落するかもしれないと勝手に思い込んで2024年の1月に新興国債券インデックスにスイッチングしちゃいました。
さらに、11月に新興国債券インデックスから定期預金に半分弱とS&P500に半分強スイッチングしました。
2025年の2月には、定期預金の約半分を米国株投資信託の「おおぶね」にスイッチングしました。
それと、3月に残りの定期預金をすべてS&P500にスイッチング。
ちなみに、iDeCoを含めた総資産で言うと、先月が約6,583万円で今月が約6,389万円なので、約194万円も減っております。
今月も、投資で資産を減らしちゃいましたね。
まぁiDeCoは市況に左右されますので、今後どうなることやら~
本日のオマケ。
昨日の夕食は、「鮮汰」で購入した活きヤリイカを食べようと思ってたのですが。。。
自治会の役員会議があり、家に戻ったのは20時過ぎ
急いで冷蔵庫からヤリイカを入れてる容器を出して、ヤリイカを捌こうと見てみたら~
既に、死亡が確認されました。
でも、死後それほど経ってなかったようで、脚の吸盤はまだまだ生きてて手にくっ付く程でした。
急いで、捌いたのがコチラ。

で、コチラが昨日の夕食。

メニューはビールの横から、明太入り卵焼き・焼きしゃぶ・きゅうりとミョウガの浅漬け・ヤリイカ刺し・さつまいもの天ぷら・ガリサバの細巻きとアボカド巻き・アボカドディップ・ニシン漬け
焼きしゃぶの肉は、ジャパネットのグルメ定期便の神戸牛

コイツも、イイ脂で旨いんだけど、やっぱ冷凍ものなので。。。
で、捌く前に死んでしまったヤリイカですが~
八海山と合わせました。

身の透明度は無くなりましたが、身も足も甘みがありコリコリ食感が残ってて美味い!
エンペラは、もっとコリコリしてて美味かった~
今日も美味しく完食です。
コメント