みなさま こんばんは 投資郎です。
今日も株式市場はお休み~
って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。
みなさま こんばんは
昨日、妻から「お風呂場の換気扇がスイッチを押した後20秒くらいしないと動かない」って、言われちゃいました。
う~~ん そー言えば、お風呂場の換気扇は掃除した記憶が無い。
そこらの、使えない政治家の答弁じゃなくて、ホントに記憶にございません。
って事で、今日は涼しいし、お風呂場の換気扇掃除でもしてみましょう。
※ 8年全く掃除してないので、ホコリやカビまみれの換気扇が出てきます。
閲覧注意です。
(モザイク等は、一切かけておりません!)
換気扇は、こんな外観ね。
三菱の、VD-10ZLU-SFって機種です。

この白いカバーの凹部を下に引っ張ると、このカバーが取れます。
取ったものの裏側です。

お~~ぅ ホコリと黒カビのような物が~~
私は、ハウスダストアレルギーなので、妻に清掃を依頼。
つぎに、ファンのカバーを取り外します。
カバーは、ビス1本で取り付けてあります。

このビスを抜き取ったら~
カバーのツメで固定されてるので、ツメを三角矢印方向に引くと、固定部が取れます。


反対側にもありますので、同様にツメをはずします。
すると~~
こんなのが取れました。

ウワ~~ォ 汚すぎる~~
コイツも、洗ってもらって~
次に、ファンを取ろうとしたのですが。。。
ん?

業者の手抜き工事発見!
これ、指で指してるところと他2カ所のビスが打ち込まれておりません。
本来8本打たなきゃいけないのに、5本で止めちゃってる。
まぁ もう今更ですので、スミリンに言うのもめんどくさいから黙っておいてやりましょう。
あっ ファンの取り外しでしたっけ。
コレね。

うわ~ ファンもヤバイくらいホコリが付いてる。
コレ、真ん中の丸い部品が締め付けナットになってるのですが、普通のネジと反対の左ねじなので、ファンを手でもって固定して丸い部品を右に回します。
部品に、ユルメ方向が書いてあります。

ファンも、キレイにしてもらいました。
最後に、手抜き工事の5本のビスを取って、本体を取ろうとしたのですが、何かに引っかかって取れませんでした。
取って、モーターの動きとか見ようと思ってたのに~
まぁ モーターの軸を手で回したところ、ガタなどはありませんでした。
なので、何でスイッチオンしてすぐにファンが回らないのかは、原因不明です。
でもなぁ 固着してたらブレーカーが落ちたりするんじゃないかと思うんだけど、落ちないで「ウ~~ン」って音だけするんですよ~
で、20秒ほど経ってからファンが回る音になる。
私が最初に風呂に入るときは、スイッチオンですぐファンが回るのですが、私が入った後1回停めて妻が入るときに再度スイッチオンすると、直ぐに動かない。
なんか、湿気が関係してるみたいだけど、良くわからない。
とりあえず、外した部品全部をキレイにして、組付けました。
今日の、動きがどうなるか?
様子見ですな。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、サケのホイル焼き・栃尾の油揚げ・きんぴらレンコン・長芋ステーキ・イチジク生ハム・スティックきゅうり。
久しぶりに魚料理。 バターとポン酢で美味し!
長芋も、半分火が通った状態だとイイ食感になり、おいしい。
イチジクは、我が家産でねっとり甘くて美味い。
あっ! きゅうりに自家製味噌が添えられてるんだけど、ビールのグラスで見えない。
味噌も自家製です。
今日も美味しく完食です。
コメント