みなさま こんばんは 投資郎です。
今日は、株式市場はお休み~
って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。
もう2月ですか~ 早いですね。
今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。
2021年の12月に退職金が出たのでiDeCoに移管しました。
その時の配分割合は、以下のようにしてました。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50%
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) :25%
SBI・全世界株式インデックス・ファンド :25%
購入後、12月末まではグイグイ基準価額を上げていき、ビックリしましたよ。
だがしかし
今年に入って1月2月で大幅に下げ、いたたまれなくなって三井住友・DC外国リートインデックスファンドに全額スイッチングしちゃったんだっけ。
その後、ウクライナ戦争でリートも怪しいんじゃないかと思い、9割がたを有事の金という事でファインゴールドにスイッチングしました。
コチラが、12月末の実績です。


損益率:-1.8%で、含み損が約41万1千円もありました。
ゴールドにスイッチングして失敗だったか?
(;´Д`A “`
では、1月末の実績はどうなったでしょうか?


円グラフで表すと、こんな感じ。

う~~ん 今月は、ファインゴールドが上げてきたので定期預金にスイッチングしちゃいました。
ただねぇ スイッチングをあと2,3日遅らせてれば利益が出たのに、ちょっと早いタイミングでスイッチングをしちゃったのでチョット損切りっぽい感じになっちゃいました。
損益率は、-0.3%
含み損が約7万円になりました。
先月末からは、約34万1千円も戻したことになります。
ユーチューブの投資関連のチャンネルを見てると、米国国債が逆イールドになってるので、そのうち株価が下がると言っていたので、とりあえず定期預金にスイッチングしておきました。
(;´Д`A “`
2月以降にS&P500か、全世界株の投資信託が大幅に下がったら定期預金をやめてスイッチングしようと思ってます。。
ただねぇ 大幅に下げるのが2月説や10月説もあるので、チョット様子見ですな。
最後に、拠出金と資産残高の推移のグラフです。

うぅ~~ 去年から、負け続けてますな。
8か月連続元本割れ!
来月は、どうなることやら。。。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、白子ポン酢・雪下キャベツ・カシラ焼き・キムチ鍋
今日は、雪下キャベツをニンニク辛みそで食べてみました。
う~~ん 甘みが引き立ってうまい!
豚のカシラ焼きにも合う
寒いこの時期、キムチ鍋は暖まるねぇ
今日もおいしく完食です。
コメント