みなさま こんばんは 投資郎です。
今日も、株式市場はお休み~
って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。
今日もネタがないので、久しぶりに庭の観察。
って言っても、この時期庭木は、冬枯れ状態だし特に目立つような変化はない。
家庭菜園に目をやると。。。
種の蒔き時期がだいぶ遅くなった大根が、こんな感じで生えております。
妻に聞いたら、大根を使いたいとの事でしたので、太めの物を1本収穫です。
コレがイイかな?
大根の収穫は、上に引っこ抜くだけなんですが、前回は結構抵抗があってなかなか抜けなかったので、今回は、気合を入れてチョット強めに引っ張り上げてみたら~
なんと!
こんなに短くて、スポッとあっさり抜けました。
なんや! このツチノコチックなフォルムは!!
太いところが20センチ位しかありませんでした。
これじゃぁ 使い勝手が悪い。
って事で、もう1本いっちゃいましょう。
って事で、また太めなのに手をかけて、力任せに引っ張ってみると~
また、あまり手ごたえ無く、スポッと抜けてしまいました。
まぁ さっきのよりは長いからイイかな?
種の遅蒔きが原因か? それとも耕し方が浅かったのか?
まぁイイ 食べられれば。
次に、庭をいろいろ見てみましたが、ホント特に何もない。
って事で、ウッドデッキ上に目をやると。。。
おおっ! サボテンが花を付けてるじゃありませんか!
このサボテンの寄せ植えは、年を重ねるごとにいろいろ形態を変化させて見ていて楽しい。
コチラが、2022年の2月
花が咲いてます。
コチラは、去年の9月
お~い 左のヤツ伸びすぎやろ~
で、コチラが本日のサボテン
左側の長く伸びてたヤツが、グニャっとひん曲がってました。
この後、どんな形になるのやら。。。
真ん中のサボテンの花も、1月から咲くとは~
地球温暖化の仕業かな?
花が咲くのは、この手前真ん中のものだけで、他のサボテンは花が咲かない。
なんで?
水のやり過ぎかな?
いまリサーチしたら、夏と冬は月に1回の水やりでイイらしい。
あら~ 春や秋と同じように土が乾いてるのを見てあげちゃってたよ。
根腐れしちゃうかもしれません。
草花は、それぞれ水やりの方法が違うので、注意しないとダメだね!
本日のオマケ。
今日の夕食。
先日、妻がまた無職家庭の勲章である半額シールの貼られた牛ステーキ肉を買ってきてました。
シンシンという部位ね。
冷凍してあったコイツを、ステーキにしてキノコクリームソースをかけてくれました。
メニューはビールの横から、牛ステーキのキノコクリームソース掛け・玉ねぎわかめカニカマサラダ・おでん風煮物・紅大根漬け・黒豆クリチ。
シンシンは、柔らかくて赤身の旨味もあり、とても美味しいお肉でした。
長ネギの付け合わせもイイ。
美味しい塩をかけて食べるとイイんです。
キノコは、シメジとえのきを数時間天日乾燥させたもの。
旨味が凝縮しておいしい。
メニューがお肉だったので、ビールの後はジンと肉(ジントニック)
ジンと肉と言えば、ビーフィーター
ビーフ イーターですからね。
ビーフィーターをグラスに3分の1くらい注ぎ、トニックウォーターを適量注いで、最後に粗びき黒コショウを少々振れば、ジンと肉の出来上がり。
肉料理にイイね。
私は、タンカレーのソーダ割にユズを絞りました。
これも、とてもサッパリしててうまい!
ジントニックもイイけど、こんな飲み方もイイね。
今日も美味しく完食です。
コメント